大原古民家改修 完成見学会開催中
2020年09月25日
GoToキャンペーンのおかげなのか大原への観光客はずいぶん増えているようです。
そのおかげで完成見学会へもお立ち寄りくださる方が多く、うれしい限りです。
昔この様な家に住んでいたという方や、茅葺屋根は初めて近くで見たという方様々ですが
多くの方が懐かしいような心地よさを感じてくださっている様子です。
大原の里の魅力づくりになるよう、そして人が集い楽しめる場にしたいと生家を改修された
オーナー様の想いが多くの方に伝わるといいなと思います。
見学会は明後日9月27日(日)まで開催中です。




お気軽にお立ち寄りください。
そのおかげで完成見学会へもお立ち寄りくださる方が多く、うれしい限りです。
昔この様な家に住んでいたという方や、茅葺屋根は初めて近くで見たという方様々ですが
多くの方が懐かしいような心地よさを感じてくださっている様子です。
大原の里の魅力づくりになるよう、そして人が集い楽しめる場にしたいと生家を改修された
オーナー様の想いが多くの方に伝わるといいなと思います。
見学会は明後日9月27日(日)まで開催中です。
お気軽にお立ち寄りください。
大原古民家改修 完成見学会の準備
大原古民家改修 完成見学会のご案内
2020年09月17日
大原三千院へ続く道の途中にある茅葺屋根の家です。
「景観重要建造物」に指定されている京都市の資料には江戸後期の建物とされています。
外観は伝統的な意匠を残したまま修復しましたが、
内部は今までなかった水回りを組み込んだり、耐震壁を付けたりし、
今後も利用してもらえる建物となるよう改修しています。
味のある建具や、特色ある囲炉裏、作りつけられた水屋など様々な古民家要素を
楽しめる空間となりました。

密回避のためご予約をお願いいたします。
「景観重要建造物」に指定されている京都市の資料には江戸後期の建物とされています。
外観は伝統的な意匠を残したまま修復しましたが、
内部は今までなかった水回りを組み込んだり、耐震壁を付けたりし、
今後も利用してもらえる建物となるよう改修しています。
味のある建具や、特色ある囲炉裏、作りつけられた水屋など様々な古民家要素を
楽しめる空間となりました。

密回避のためご予約をお願いいたします。
もうすぐ完成 大原の古民家
2020年09月15日
もうすぐ完成と思い始めてから何日か経ちましたが、
大工さんが手すりを付けたり、左官屋さんが囲炉裏を仕上げてくれたり
こまごまといろりろあるものです。
本日も大活躍左官屋さん。 囲炉裏は漆喰仕上げ。

トイレの手洗いも設置されました。

縁側の建具は以前のものと同じデザインで新調しました。

来週はご予約いただければ個別にご案内させていただく見学会を計画中です。
大工さんが手すりを付けたり、左官屋さんが囲炉裏を仕上げてくれたり
こまごまといろりろあるものです。
本日も大活躍左官屋さん。 囲炉裏は漆喰仕上げ。
トイレの手洗いも設置されました。
縁側の建具は以前のものと同じデザインで新調しました。
来週はご予約いただければ個別にご案内させていただく見学会を計画中です。
仰木の民家改修始まりました。
2020年09月04日
お盆明けから仰木でも民家の改修工事が始まりました。
内玄関ですが、とっても木肌の美しい敷台がベテラン大工さんの腕で
すきっと納まりました。

2階は息子さんご家族のお部屋として改修します。
迫力のある梁と窓外の穏やかな田園風景。
いいお部屋になりそうです。


内玄関ですが、とっても木肌の美しい敷台がベテラン大工さんの腕で
すきっと納まりました。
2階は息子さんご家族のお部屋として改修します。
迫力のある梁と窓外の穏やかな田園風景。
いいお部屋になりそうです。