モデルハウスで「手芸部」
2015年06月22日
モデルハウスのもりいえ「手芸部」の集まり。
テーマは『木のお手入れ用ぬか袋を作る』
今回は小学2年生の女の子を含めて4人で、朝からチクチク

前回同様、おしゃべりが過ぎて完成にはいたりませんでしたが、
わいわいがやがや、チクチクと楽しいひと時でした。
ここまで出来ました!

テーマは『木のお手入れ用ぬか袋を作る』
今回は小学2年生の女の子を含めて4人で、朝からチクチク

前回同様、おしゃべりが過ぎて完成にはいたりませんでしたが、
わいわいがやがや、チクチクと楽しいひと時でした。
ここまで出来ました!
3年半前にお引渡しさせていただいたお住まい
2015年06月18日
3年半前にお引渡しさせていただいたお住まいにうかがってきました。
木製建具はほぼ1年で落ち着くのですが、1か所だけこすれる部分があり、
大工さんに調整してもらいました。

おしゃれなTOYOキッチンを入れられたお家。
後ろの食器棚のカウンター上に置いていた電子レンジなどをカウンター下に移し、
すっきりとお使いです。

「カウンター下にオープンな部分を残しておいてよかった」と住まい手さん。
電子レンジがダメになったらまた配置換えも考えておられるとか。
ぴったり作りこんでしまうより、いくらか余裕があるほうがいいですね。
私の自宅でも、
改修後に作った収納棚が3年目にして無駄なものしかのせてないことに気付き、棚をたたむとすっきり広々、待望のミシン用テーブルを置くスペースができました。作り付けにしなくて良かったです。
こちらのお住まい、お庭もとっても素敵に育てていらっしゃいました。

木製建具はほぼ1年で落ち着くのですが、1か所だけこすれる部分があり、
大工さんに調整してもらいました。
おしゃれなTOYOキッチンを入れられたお家。
後ろの食器棚のカウンター上に置いていた電子レンジなどをカウンター下に移し、
すっきりとお使いです。
「カウンター下にオープンな部分を残しておいてよかった」と住まい手さん。
電子レンジがダメになったらまた配置換えも考えておられるとか。
ぴったり作りこんでしまうより、いくらか余裕があるほうがいいですね。
私の自宅でも、
改修後に作った収納棚が3年目にして無駄なものしかのせてないことに気付き、棚をたたむとすっきり広々、待望のミシン用テーブルを置くスペースができました。作り付けにしなくて良かったです。
こちらのお住まい、お庭もとっても素敵に育てていらっしゃいました。
もりいえ写真部と現場写真
2015年06月16日
土曜日に、モデルハウスもりいえの「写真部」に参加してきました。
とても写真が上手な設計士、木村さんの主催です。

「どうしたらそんなにうまく撮れるの?」と聞くと
「心で撮るんですよ」としか答えてくれなかった木村さんですが、
今回は5つのポイントを丁寧に説明してくれました。
教えてもらったことを活用して現場写真と思いましたが、まだまだ使いこなすには練習が必要です。

必要なくなった梁を、新たに必要となる場所へ古材を使いまわしてもらいました。
新材の柱と組んだ梁材2本。
とても写真が上手な設計士、木村さんの主催です。
「どうしたらそんなにうまく撮れるの?」と聞くと
「心で撮るんですよ」としか答えてくれなかった木村さんですが、
今回は5つのポイントを丁寧に説明してくれました。
教えてもらったことを活用して現場写真と思いましたが、まだまだ使いこなすには練習が必要です。
必要なくなった梁を、新たに必要となる場所へ古材を使いまわしてもらいました。
新材の柱と組んだ梁材2本。
剪定後の枝
2015年06月11日
雨のあと、徒長枝が気になって剪定。
捨てるのももったいないし、とりあえず壺に入れてみたら結構いい感じ!

桂の若葉は赤身のある新芽から明るい緑色までのグラデーションがとってもきれいです。
庭に植えている花を切るのはもったいないので土手のアザミと合わせてみました。
今週伐った枝は若葉が紅いもみじ。
これまた道端の雑草と合わせてみました。

捨てるのももったいないし、とりあえず壺に入れてみたら結構いい感じ!
桂の若葉は赤身のある新芽から明るい緑色までのグラデーションがとってもきれいです。
庭に植えている花を切るのはもったいないので土手のアザミと合わせてみました。
今週伐った枝は若葉が紅いもみじ。
これまた道端の雑草と合わせてみました。
改修工事現場
2015年06月10日
足元がしっかりとしてきました。
壁には耐震ボード、床下には断熱材。ちょっと無粋な感じですが、見えないところに安心感を!

リビングになる部屋の天井にツバメが巣を作ろうとしています。

「ヘルメットかぶってやるし大丈夫!」とやさしい大工さん
壁には耐震ボード、床下には断熱材。ちょっと無粋な感じですが、見えないところに安心感を!
リビングになる部屋の天井にツバメが巣を作ろうとしています。
「ヘルメットかぶってやるし大丈夫!」とやさしい大工さん
