上棟、おめでとうございます!
2017年09月20日
いいお天気!
施主様も一緒に棟木を納めていただきました。

小屋裏も含めてワンルームのような小さなお家ですが、
中心には15㎝角の通し柱が二本、その両側に15㎝角の補助柱が2本。
構造体を安定させます。

いつもながらのチームワーク、順調です!

施主様も一緒に棟木を納めていただきました。
小屋裏も含めてワンルームのような小さなお家ですが、
中心には15㎝角の通し柱が二本、その両側に15㎝角の補助柱が2本。
構造体を安定させます。
いつもながらのチームワーク、順調です!
林の中の敷地
2017年09月13日
北比良で地盤調査をしてもらいました。
住宅地としてずいぶん前に開発された土地ですが、今は林のようです。

敷地内の木は施主様とお友達の庭師さんで伐る木、残す木をご検討中。
残す木には木の名前が貼ってあります。
ねじき、ネズミモチ、ツバキ、カシ、アカメガシ、コシアブラ・・・等


この林に似合う家、設計中です。
住宅地としてずいぶん前に開発された土地ですが、今は林のようです。
敷地内の木は施主様とお友達の庭師さんで伐る木、残す木をご検討中。
残す木には木の名前が貼ってあります。
ねじき、ネズミモチ、ツバキ、カシ、アカメガシ、コシアブラ・・・等
この林に似合う家、設計中です。
基礎工事終了!
2017年09月12日
来週、三連休明けに建前をする現場の基礎が出来上がりました。

土間コンクリートの下には防湿シートを敷きます。
この時地鎮祭で頂いた「鎮め物」を忘れず家の中心に埋め込みます。

次は配筋工事。鉄筋のピッチや重なり具合を確認します。

そして、土間のコンクリート打ち。
一連の基礎工事は、全て 『コウヤマ』 さんが担ってくれてます。

次は基礎の立ち上がり部分の型枠を建ててコンクリート打ちです。

今は大工さんが土台を設置して、来週の建前の日を心待ちにしています。
土間コンクリートの下には防湿シートを敷きます。
この時地鎮祭で頂いた「鎮め物」を忘れず家の中心に埋め込みます。
次は配筋工事。鉄筋のピッチや重なり具合を確認します。
そして、土間のコンクリート打ち。
一連の基礎工事は、全て 『コウヤマ』 さんが担ってくれてます。
次は基礎の立ち上がり部分の型枠を建ててコンクリート打ちです。
今は大工さんが土台を設置して、来週の建前の日を心待ちにしています。