春祭り
2015年04月30日
昨日は近くの神社のお祭りでした。
担い手不足ということで、今年初めて2基のお神輿が担がれることなく終わってしまいました。

下は5~6年前の写真

本来なら、神輿は御旅所まで運ばれ、ご神木の下で神事が行われます。
周辺は棚田が広がりとても素敵な光景なのです。
このお祭りが続くために、どうしたらよいか・・・?
担い手不足ということで、今年初めて2基のお神輿が担がれることなく終わってしまいました。
下は5~6年前の写真

本来なら、神輿は御旅所まで運ばれ、ご神木の下で神事が行われます。
周辺は棚田が広がりとても素敵な光景なのです。
このお祭りが続くために、どうしたらよいか・・・?
おにぎりの家見学会のもう一つの愉しみ
2015年04月27日
松井建設さんのお家の見学会とセミナーに参加させていただきました。
周囲の水をはった田んぼにしっとりなじむお家、絵本の中の風景のようでした。
松井さんの見学会のもう一つの愉しみはお花です。
奥様が活けるお花はほんとに素敵!


周囲の水をはった田んぼにしっとりなじむお家、絵本の中の風景のようでした。
松井さんの見学会のもう一つの愉しみはお花です。
奥様が活けるお花はほんとに素敵!
「碧いびわ湖」さん主催の見学会におじゃましました。
2015年04月24日
太陽熱温水器等でお世話になっている「碧いびわ湖」さん主催のお家見学会におじゃましてきました。

雨水が洗濯にいいなんて目からウロコです。
我が家の庭を作ってくれた「庭椿」さんのお父様が作られたお庭もとっても素敵で、とてもいいお住まいでした。

雨水が洗濯にいいなんて目からウロコです。
我が家の庭を作ってくれた「庭椿」さんのお父様が作られたお庭もとっても素敵で、とてもいいお住まいでした。
子供部屋間仕切り完成
2015年04月21日
ご相談いただいていた小学生姉妹のお部屋。
妹さんの部屋は吹き抜けに面した開口に本棚をはめ込みました。

二人の部屋の間仕切りは3センチ厚の杉板を柱間に落とし込みました。

新学期にぎりぎりセーフで間に合いました。
新しいクラスのお友達がたくさん遊びに来てくれたらいいね。
妹さんの部屋は吹き抜けに面した開口に本棚をはめ込みました。
二人の部屋の間仕切りは3センチ厚の杉板を柱間に落とし込みました。
新学期にぎりぎりセーフで間に合いました。
新しいクラスのお友達がたくさん遊びに来てくれたらいいね。
一年点検のご訪問
2015年04月20日
昨年の春、入居していただいたお家に1年点検のご訪問をさせていただきました。
大人お二人の住まいというこもありとてもきれいに住んでいただいてます。
そして、「何も問題ありません。100点満点の家です!}と、うれしいお言葉
帰り際、家の前の道路に立ち、「この角度から見た家が一番気に入ってるんです」と住まい手さん。

実際には瓦をのせた重量感のある既存の塀に囲まれた敷地。
玄関ポーチと門扉・塀が近いのでバランスが重要で、しっくりつながる形を何度もスケッチしながら考えました。
最終的には模型で確認して決定。
ご満足いただけてうれしいかぎり。
大人お二人の住まいというこもありとてもきれいに住んでいただいてます。
そして、「何も問題ありません。100点満点の家です!}と、うれしいお言葉

帰り際、家の前の道路に立ち、「この角度から見た家が一番気に入ってるんです」と住まい手さん。

実際には瓦をのせた重量感のある既存の塀に囲まれた敷地。
玄関ポーチと門扉・塀が近いのでバランスが重要で、しっくりつながる形を何度もスケッチしながら考えました。
最終的には模型で確認して決定。
ご満足いただけてうれしいかぎり。
バリアフリー展
2015年04月17日
インテックス大阪 バリアフリー展に行ってきました。

段差解消昇降機が目的。実際に乗ることもできました。
久々の大阪。別世界のようでした。
段差解消昇降機が目的。実際に乗ることもできました。
久々の大阪。別世界のようでした。
Posted by 色えんぴつ at
13:40
│Comments(0)
もりいえ手芸部 「布の会」 はじめましたよ
2015年04月13日
日曜日のもりいえに、手芸したい人が集まってくれました。
みなさん、「家でしようと思ってもなかなか手が付けられず・・・」ということで
それぞれ作業をはじめてくれました。

みなさん熱中・・・のように見えて、おしゃべりに花が咲いてしまいました。
小学生の子供たちも作品を作ったり、積み木したり、走り回ったり、
午後中、飽きずに楽しんでくれていた様子。
また。次回も来てくださいね!
みなさん、「家でしようと思ってもなかなか手が付けられず・・・」ということで
それぞれ作業をはじめてくれました。
みなさん熱中・・・のように見えて、おしゃべりに花が咲いてしまいました。
小学生の子供たちも作品を作ったり、積み木したり、走り回ったり、
午後中、飽きずに楽しんでくれていた様子。
また。次回も来てくださいね!