もりいえ 「春の手しごと市」 にご来場ありがとうございました。
2016年05月25日
日曜日に開催させていただいた「手しごと市」はお天気にも恵まれ、
たくさんの方にご来場いただきました。






リビングやデッキでランチやお茶を楽しんでくださった方、
お気に入りのお洋服や雑貨を探しに来られた方、
お庭で種だんごをつくったり、マイスプーンをつくったりして
のんびり過ごしていただけたのではないかと思います。
ありがとうございました。
たくさんの方にご来場いただきました。
リビングやデッキでランチやお茶を楽しんでくださった方、
お気に入りのお洋服や雑貨を探しに来られた方、
お庭で種だんごをつくったり、マイスプーンをつくったりして
のんびり過ごしていただけたのではないかと思います。
ありがとうございました。
栃の巨木見学ツアー
2016年05月18日
朽木の山に栃の巨木を見に行ってきました。

圧巻の枝ぶり!
写真に入りきりません。

トチノキと朴の木の違いも教えてもらいました。
トチノキは5枚の葉が手の指のように小さいのが2枚、中指にあたる1枚が一番大きい。
そして、散るときには5枚セットで落ちるそうです。
朴の木は葉の大きさが全部ほぼ同じ大きさで、散るときは1枚1枚別々なんだそうです。

このツアーの企画者は当社の施主様でもあり、安曇川流域・森と家づくりの会の
会が発足するきっかけとなった家づくりをされた方。
その方と、私の師匠、大阪の設計事務所で長年お世話になった所長のご主人が
親しい間柄というつながりを知り、ご一緒させていただくことになりました。

お昼ご飯は、平良のキャンプ場でジビエのバーベキューと、しゃぶしゃぶ、鹿のカルパッチョ
鹿のお寿司や山菜。お日様の下でとてもおいしくいただきました。
圧巻の枝ぶり!
写真に入りきりません。
トチノキと朴の木の違いも教えてもらいました。
トチノキは5枚の葉が手の指のように小さいのが2枚、中指にあたる1枚が一番大きい。
そして、散るときには5枚セットで落ちるそうです。
朴の木は葉の大きさが全部ほぼ同じ大きさで、散るときは1枚1枚別々なんだそうです。
このツアーの企画者は当社の施主様でもあり、安曇川流域・森と家づくりの会の
会が発足するきっかけとなった家づくりをされた方。
その方と、私の師匠、大阪の設計事務所で長年お世話になった所長のご主人が
親しい間柄というつながりを知り、ご一緒させていただくことになりました。
お昼ご飯は、平良のキャンプ場でジビエのバーベキューと、しゃぶしゃぶ、鹿のカルパッチョ
鹿のお寿司や山菜。お日様の下でとてもおいしくいただきました。
左官屋さんのお仕事
2016年05月10日
今月末、完了検査を受ける予定のお住まい。
内装も外装も左官屋さんが大活躍中です!

モルタル搔き落としというこの仕上げは私が設計を始めるよりももっと前から
よく使われていた仕上げですが、最近は見かけることが減ってきたように思います。
一度塗ったモルタルをブラシで搔き荒らしていく方法。
主張せず、でもいい風合いが感じられて好きです。
内装はいつもの薩摩中霧島壁ですが、今回は天井にも塗ってもらっています。
「こんな広い面上向いてたら、体がおかしいなるわ!」とぼやきながらも
いつもニコニコ作業してくれる左官屋さんです。

全面塗られるのを楽しみにしています。
内装も外装も左官屋さんが大活躍中です!
モルタル搔き落としというこの仕上げは私が設計を始めるよりももっと前から
よく使われていた仕上げですが、最近は見かけることが減ってきたように思います。
一度塗ったモルタルをブラシで搔き荒らしていく方法。
主張せず、でもいい風合いが感じられて好きです。
内装はいつもの薩摩中霧島壁ですが、今回は天井にも塗ってもらっています。
「こんな広い面上向いてたら、体がおかしいなるわ!」とぼやきながらも
いつもニコニコ作業してくれる左官屋さんです。
全面塗られるのを楽しみにしています。