『木樂蔵イベント』ご来場お礼
2016年07月19日
日曜日に開催しました『木樂蔵イベント―木の家を造る職人展』に
たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。
会場の伊香立公園からの眺めがすごく良いので、子供を遊ばせたい方、
職人さんに教えてもらいながら作品を作りたい方、ぼ~と時間をすぎしたい方など
いろんな方に楽しんでいただけたと思います。





大勢の方が楽しんでくださっている時もにぎやかでいいのですが、
始まる前の静けさも、なかなかよいものでした。

おまけに、最後までいてくださったお客様から、
「職人さんたちの後片付けの手際よさには目が釘付けでした!」
と驚きの声を聞かせてもらいました。
たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。
会場の伊香立公園からの眺めがすごく良いので、子供を遊ばせたい方、
職人さんに教えてもらいながら作品を作りたい方、ぼ~と時間をすぎしたい方など
いろんな方に楽しんでいただけたと思います。
大勢の方が楽しんでくださっている時もにぎやかでいいのですが、
始まる前の静けさも、なかなかよいものでした。
おまけに、最後までいてくださったお客様から、
「職人さんたちの後片付けの手際よさには目が釘付けでした!」
と驚きの声を聞かせてもらいました。
学習机を森の木でつくりませんか
2016年07月15日
一般財団法人 安曇川流域・森と家づくりの会 の企画で
森の木を伐ってもらうところから始めて、製材、デザイン、制作を
各専門職のメンバーと共に作る学習机です。
子供さんのご入学の記念に、親子で作業していただけるといいなと思います。

お申込みお待ちしております!
森の木を伐ってもらうところから始めて、製材、デザイン、制作を
各専門職のメンバーと共に作る学習机です。
子供さんのご入学の記念に、親子で作業していただけるといいなと思います。

お申込みお待ちしております!
着工準備完了!
2016年07月07日
今週末に地鎮祭をさせていただく現場。
地盤調査、スウェーデン式サウンディング試験を行いました。
この試験は地面に突き刺した鉄の棒に荷重をかけ、棒をクルクル回しながら深く入れていきます。
25㎝進むのに何回転したかで地面の支持力を測るものです。

棒が下がらないので調査員の方がハンマーでたたいています。
単に地中に障害物がある場合もあれば地盤が非常に硬い場合もあります。

基本、住宅では5か所の地点で調査しますが、このポイントでもまたハンマー登場。
結局5か所全部でハンマー登場となり、2か所は浅い地点で打ち込めなくなってしまったので
あと2か所をさらに調べてくださいました。
私は、ハンマーでたたくことの多い現場は地盤が良いことが多いのでハンマーが出てくるとうれしい
のですが、この暑さの中、調査してくれてる方はフラフラになられたことと思います。
お疲れ様でした。
そして次の日、予想通り「改良の必要なし」のお墨付きをいただきました。
調査の日には「低炭素建築物新築計画に係る技術審査」の適合証をいただき、
あとは補助金申請の採択結果が出れば着工できる準備が整いました。
採択されていますように!
地盤調査、スウェーデン式サウンディング試験を行いました。
この試験は地面に突き刺した鉄の棒に荷重をかけ、棒をクルクル回しながら深く入れていきます。
25㎝進むのに何回転したかで地面の支持力を測るものです。
棒が下がらないので調査員の方がハンマーでたたいています。
単に地中に障害物がある場合もあれば地盤が非常に硬い場合もあります。
基本、住宅では5か所の地点で調査しますが、このポイントでもまたハンマー登場。
結局5か所全部でハンマー登場となり、2か所は浅い地点で打ち込めなくなってしまったので
あと2か所をさらに調べてくださいました。
私は、ハンマーでたたくことの多い現場は地盤が良いことが多いのでハンマーが出てくるとうれしい
のですが、この暑さの中、調査してくれてる方はフラフラになられたことと思います。
お疲れ様でした。
そして次の日、予想通り「改良の必要なし」のお墨付きをいただきました。
調査の日には「低炭素建築物新築計画に係る技術審査」の適合証をいただき、
あとは補助金申請の採択結果が出れば着工できる準備が整いました。
採択されていますように!