この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

田園風景の中、工事開始

2015年12月24日

琵琶湖大橋を渡るときはどんより暗い空でしたが
現場に着くころには晴れ間が広がり、遠くまで美しい景色が広がっていました。






加工場では木材が搬入され、大工さんの頭もフル回転中!


  


Posted by 色えんぴつ at 14:12Comments(0)家づくり

減築改修工事  庇

2015年12月17日

2階を解体して平屋になったので庇の存在感がおおきくなりました。
日本の住まいが美しいと思える要素の一つが庇ではないでしょうか。



外壁に板を張って、デッキを作る予定。
  


Posted by 色えんぴつ at 12:40Comments(0)家づくり

コンポストをリフレッシュ

2015年12月15日

畑の端に10年間、野菜くずや木の枝、木の葉を積み上げていたので
ふと思い立って底を掘り出してみると、やっぱり!黒々としたいい感じの土が出てきました。
その土を使って、家の改修工事以来、いい加減な扱いになっていたコンポストをリフレッシュ。



ごみを入れるのが楽しみです!

12月23日はもりいえで{生ゴミ堆肥をつくろう!」があります。
講師は宮村さん。
段ボール箱ででもできるそうですよ。  


Posted by 色えんぴつ at 13:29Comments(0)暮らし

素敵な贈り物

2015年12月09日

素敵なプレゼントをいただきました。
幼稚園で傷んだ絵本を捨てることになり、その中のきれいなページだけ
切り取ってブックマークを作ってくださったとのこと。



写真と同じで、トリミングによって印象も変わりますね。

  


Posted by 色えんぴつ at 13:38Comments(0)お気に入り

ストーブ乾燥  ~ゆかり~

2015年12月08日

今回は梅をつけた後の紫蘇を乾燥してゆかりを作りました。
確か昨年梅を3キロ漬けたと思ったのですが、それに使った紫蘇が
乾燥するとたったこれだけ! 驚き!




ちなみに器の大きさは直径9㎝


  


Posted by 色えんぴつ at 12:46Comments(0)暮らし

もりいえ手芸部 12月

2015年12月07日

今月の手芸部は先月に引き続き〝布ぞうり作り”
器用な部員さんお二人は「難しい-」と言いながらも布を編み始めて
草履の片鱗が見えるほどになってきました。
ですが、めんどくさがりの私は何本もの布紐を用意するところから早速ギブアップ!
また刺繍に戻りました。




土曜日のモデルハウスは南の窓からお日様サンサン、薪ストーブの暖かさもあって
ぽかぽかでした。

1月は毛糸の帽子を教えてもらいます。
今度こそ最後まで仕上げたいと思います。  


Posted by 色えんぴつ at 13:20Comments(0)手仕事