『桜の大木が迎える家』 地鎮祭
四角豆
「10年目の木の家展」只今準備中
2019年05月20日
6月8日・9日に開催する「10年目の木の家展」に向けて
打ち合わせと準備を進めています。
その中で『木の家の暮らし写真展』と題して、今まで建てさせていただいたお住まいの
暮らしの様子を写真に撮っていただいて展示させていただく企画があります。
お客様からそれぞれの日々の暮らし写真、続々とお寄せいただいております。
建築当初ちょっと寂しかった庭はたくさんの花に彩られ、、
まだおなかの中にいた子供さんは、今ではおませな女の子に成長しています。
なんだか親せきのおばさんにでもなった気分で、皆さんの幸せいっぱいのお姿に
目を細めています。(写真はほんの一部)





当日は写真のほかに、家を建てたお客様のトークタイムもあります。
これから家を建てられる方にはぜひご参考にしていただきたいと思います。
打ち合わせと準備を進めています。
その中で『木の家の暮らし写真展』と題して、今まで建てさせていただいたお住まいの
暮らしの様子を写真に撮っていただいて展示させていただく企画があります。
お客様からそれぞれの日々の暮らし写真、続々とお寄せいただいております。
建築当初ちょっと寂しかった庭はたくさんの花に彩られ、、
まだおなかの中にいた子供さんは、今ではおませな女の子に成長しています。
なんだか親せきのおばさんにでもなった気分で、皆さんの幸せいっぱいのお姿に
目を細めています。(写真はほんの一部)



当日は写真のほかに、家を建てたお客様のトークタイムもあります。
これから家を建てられる方にはぜひご参考にしていただきたいと思います。
「蕎麦とCafe le seul 杢」 フレンチランチ
2019年05月17日
安曇川流域・森と家づくりの会が6月8日・9日、
「10年目の木の家展」を開催します。
8日は、比良山麓の素敵な古民家でお蕎麦とフレンチのお店をされている
「蕎麦とCafe le seul 杢」のシェフがモデルハウスで腕を振るってくれます!

山のお店で川の流れの音をBGMにお食事するのがいいのだけれど
まずは、モデルハウスでお気軽にランチを召し上がってくださいませ。
ご予約お待ちしております。
「10年目の木の家展」を開催します。
8日は、比良山麓の素敵な古民家でお蕎麦とフレンチのお店をされている
「蕎麦とCafe le seul 杢」のシェフがモデルハウスで腕を振るってくれます!
山のお店で川の流れの音をBGMにお食事するのがいいのだけれど
まずは、モデルハウスでお気軽にランチを召し上がってくださいませ。
ご予約お待ちしております。
堅田 祥瑞寺
2019年05月16日
懐石料理や鯖寿司で有名な『志満家』さんのご主人から
美代子さんと二人、お茶席にお誘いいただきました。
場所は、一休さんが青年時代に修業したお寺として有名な「祥瑞寺」
初めて伺い感激!
お庭も襖絵も華美でなく、趣あるお寺。


お茶会の方は素養もなく伺ったにもかかわらず、みなさん気さくな
方ばかりで、楽しく過ごさせていただきました。
もちろん、お料理は『志満家』さん。
贅沢なひと時でした。
美代子さんと二人、お茶席にお誘いいただきました。
場所は、一休さんが青年時代に修業したお寺として有名な「祥瑞寺」
初めて伺い感激!
お庭も襖絵も華美でなく、趣あるお寺。
お茶会の方は素養もなく伺ったにもかかわらず、みなさん気さくな
方ばかりで、楽しく過ごさせていただきました。
もちろん、お料理は『志満家』さん。
贅沢なひと時でした。
住宅医スキルアップ講座
2019年05月13日
住宅医スキルアップ講座としての改修見学会が大阪で開かれました。
三澤文子さんが改修事例について詳細にご説明くださいました。
改修手法・デザイン・法規についての考え方など学ぶべき事様々あります。



おまけは最終日間近の「フェルメール展」

三澤文子さんが改修事例について詳細にご説明くださいました。
改修手法・デザイン・法規についての考え方など学ぶべき事様々あります。
おまけは最終日間近の「フェルメール展」