伊香立ポールウォーカーズ
2017年11月28日
伊香立では時々地域の方主催で、
ポールウォーキングで伊香立を歩く会が催されます。
いつも他の用事と重なって参加できなかったのですが、
今回やっと初参加!

山の上のお寺まで登って、帰りは
昔、龍の化石が出たという言い伝えの有る田圃を案内してもらって往復6キロ。
紅葉がきれいで山から見るびわ湖等、見どころ満載でした。
ポールウォーキングで伊香立を歩く会が催されます。
いつも他の用事と重なって参加できなかったのですが、
今回やっと初参加!
山の上のお寺まで登って、帰りは
昔、龍の化石が出たという言い伝えの有る田圃を案内してもらって往復6キロ。
紅葉がきれいで山から見るびわ湖等、見どころ満載でした。
只今、内部工事進行中!
2017年11月21日
今、山百合の丘で工事中のお住まい。
内部空間が徐々に形になってきました。

今日は内部の塗り壁の色と襖紙の色を選んでいただきました。

リビングにボルタリングの壁を設置するのですが、その横に和室への入口。
ということで少し濃いめの緑で元気気分アップ!
襖紙の色名は『松葉』
和の色とボルタリングの組み合わせ、仕上がりが楽しみです。

外部は塗り壁下地の状態。
この過程では壁の通気層がきちんと確認できます。
内部空間が徐々に形になってきました。
今日は内部の塗り壁の色と襖紙の色を選んでいただきました。
リビングにボルタリングの壁を設置するのですが、その横に和室への入口。
ということで少し濃いめの緑で元気気分アップ!
襖紙の色名は『松葉』
和の色とボルタリングの組み合わせ、仕上がりが楽しみです。
外部は塗り壁下地の状態。
この過程では壁の通気層がきちんと確認できます。
須磨離宮迎賓館
2017年11月09日
先日、両親や義姉、妹と須磨離宮迎賓館のレストランへ行ってきました。
100年前の建物、本館は洋風でお庭は日本庭園に茶室などが建っています。


内部はステンドグラスや網代天井、スリガラスの照明器具など華美ではなく、
落ち着いた雰囲気です。

茶室は紅色の外壁には驚きましたが、壁3面がガラス障子で
内部の天井は竹と丸棒、檜皮を組み合わせた凝ったもので素敵な空間でした。

ここのところ、長期優良住宅の申請資料を整えるのにかかりきって
数値ばかりを追いかけていたので、手仕事のよさが活きた建物を見ると、
心が良い意味でざわざわします。
100年前の建物、本館は洋風でお庭は日本庭園に茶室などが建っています。
内部はステンドグラスや網代天井、スリガラスの照明器具など華美ではなく、
落ち着いた雰囲気です。

茶室は紅色の外壁には驚きましたが、壁3面がガラス障子で
内部の天井は竹と丸棒、檜皮を組み合わせた凝ったもので素敵な空間でした。
ここのところ、長期優良住宅の申請資料を整えるのにかかりきって
数値ばかりを追いかけていたので、手仕事のよさが活きた建物を見ると、
心が良い意味でざわざわします。